しーまブログ 日記/一般加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年12月24日

2学期終業式

本日で2学期が終了しました。1校時に終業式を行い,児童一人一人が発表をしました。
6年生は「みんなで頑張りたい」「来年6年生がいないので,3学期は4年生を最上級生としての自覚を持たせたい」「いろいろな体験学習をしてメモをとることの大切さを知った」。4年生は「早寝,早起き,朝ご飯を冬休みも実行したい」。3年生は「漢字をさらに覚えたい」「サイエンスフェスティバルや芋の収穫祭などたくさん思い出ができた」。1年生は「しっかり食べて体力つくりに努めたい」。それぞれの児童が2学期の思い出や冬休みにがんばることを発表してくれました。
6年生の発表の様子です。






冬休みに気をつけないことについて話をしました。


2学期はコロナ禍で新しい生活様式に従って学校生活を送りました。しかし,地域の皆様のご協力で,運動会,学習発表会,創立140周年記念式典等を計画通り行うことができました。ありがとうございました。
この一年,子どもたちが安全にまた生き生きと学校生活を過ごすことができたことに感謝いたします。
あと1週間あまりで新しい年 令和3年になりますが,来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。

1月1日の集落主催の拝賀式は中止になりました。また,例年1月2日に行われていました新春ゲートボール大会は,1月9日(土)に種目を変えて新春グランドゴルフ大会が開催されます。  


Posted by ニシアムロレイ at 17:53

2020年12月23日

クリスマスプレゼント

昨年もいただきましたが,今年も本校出身で新潟在住の方から子どもたちにプレゼントが届きました。9人分それぞれの袋に,お菓子や文房具,縄跳びなどが入っていました。子どもたちはサンタさんからのプレゼントと言って,とっても喜んでいました。ありがとうございました。




6年生は家庭科で実習をしていました。




2学期最後の給食です。焼きプリンタルト,チキンのハープ焼き,カレーピラフ,オニオンスープでした。






  


Posted by ニシアムロレイ at 18:44

2020年12月22日

日々の景色

今日は日も差し暖かい一日でした。
1年生はカタカナのカルタを担任の先生とやっていました。Hさんもたくさんカルタをとっていました。


毎週火曜日の清掃は「みどり」です。学校農園の手入れをします。今日は大根の間引きをしました。




今日の給食は,セレクトケーキ(チョコレート,イチゴ,芋のタルト),チキンのハーブ焼き,オニオンスープでした。


  


Posted by ニシアムロレイ at 18:33

2020年12月21日

サイエンスフェスティバル

大阪から半日ですが,1年生が本校で体験入学をしました。この日に合わせて,3・4年生がサイエンスフェスティバルを開催してくれました。体験入学をしたNさんは,本校での学校生活を楽しんだでしょうか。
1校時は1年生は図工で,大きな松ぼっくりに,飾り付けをしてクリスマスツリーをつくりました。




3・4校時はサイエンスフェスティバルです。体育館の中に入るには,巨大な段ボールで作った迷路を通ります。児童だけでなく,教員も通りました。迷路の穴が小さく,通り抜けるのが大変でした。


3・4年生がそれぞれのブースの分かれて,実験を行いました。空気の力で動く四輪車,クイズに正解したら豆電球がつくしくみ,空気鉄砲を使った的あてなど,工夫を凝らした出し物がありました。後半は手品です。トランプ,コイン,箱を使った手品です。大変おもしろかったです。












1年生は5校時に集落探険をしました。


今日の給食は,サイコロステーキ,ブロッコリー,もずくスープでした。

  


Posted by ニシアムロレイ at 17:52

2020年12月18日

プログラミング教室

ICT支援員の先生にプログラミング教室をしてもらいました。3年生から6年生です。
3・4年生はブロックを使って図形を作るプログラムを組みました。6年生はスクラッチで動く絵をつくりました。みんな熱心に制作に取り組んでいました。




体育の授業はTバットです。




来週の月曜日は3・4年生主催のサイエンスフェスティバルです。今日はその準備をしていました。段ボールをたくさん集めて何か大きなものを作っていました。当日が楽しみです。







1年生のHさんはサンタクロースを折り紙で作っていました。とっても上手にできました。

  


Posted by ニシアムロレイ at 18:21

2020年12月16日

寒い一日でした

奄美でも今日は寒い一日でした。今朝の気温が15℃,日中でも18℃くらいでした。幸い風がなかったのでよかったです。
朝の活動は,読書朝会でした。今日の担当は4年生と1年生でした。「ひみつの階段」という絵本の読み聞かせをしました。


3・4年生は来週月曜日にサイエンスショーをしますが,その準備をしていました。ゲームを作ったり,クイズに正解したら,ランプがつくようなしかけをつくったり,風で動く四輪車をつくったりととっても工夫していました。本番が楽しみです。










体育の時間はTバットです。児童の中にはブランコまでボールを飛ばし,ランニングホームランになっていました。




冬ですが,学校では,ひまわりが咲いています。


今日の給食は,真鯛のタンツーユイ(魚の甘酢あんかけ)と中華コーンスープでした。

  


Posted by ニシアムロレイ at 17:17

2020年12月14日

日々の景色

今日は,とても寒い一日でした。天気も曇ったり雨が降ったりしました。気温は17℃でした。
しかし,子どもたちは半袖(体育シャツ一枚)で過ごしていました。さすがです。
給食の時間,1年生のHさんはリボンちゃんと給食を食べました。


昼休みは,ドッチボールです。6年生のSさんのボールはさすがに速いです。最近,毎日ドッチボールをして楽しんでいます。


今日の給食は,カレーライスとグリーンサラダでした。


  


Posted by ニシアムロレイ at 17:09

2020年12月12日

土曜授業

今日は土曜授業でした。3時間教科の学習を行いました。
1年生のHさんは算数の長さ比べの学習をしていました。


6年生は社会科の授業です。


今日は久しぶりに晴れました。気温も21℃ととても気持ちがいいです。

  


Posted by ニシアムロレイ at 12:35

2020年12月11日

体験留学生 Yさん今日まで

今週1週間 本校に体験留学していた2年生のYさんが,今日で体験入学を終わります。とってもやさしく,生き物にも大変興味がありました。昼休みはドッチボールをして遊んでいました。工作では,工夫をした作品を作り,とっても驚きました。他の子どもたちも,Yさんと遊ぶことができ,楽しかったようです。千葉に帰っても元気で,たくさん勉強や運動をしてください。
5校時にYさんの送別会をしました。
児童一人一人が手作りのプレゼントをYさんに渡していました。




Yさんから,本をいただきました。ありがとうございました。


Yさんの学校と西阿室小学校の絵を描いて放課後持ってきてくれました。




  


Posted by ニシアムロレイ at 17:20

2020年12月10日

収穫祭

先月芋掘りをしましたが,今日はその芋の収穫祭を行いました。みんなで芋をきれいに洗って,鍋で煮ました。約40分ほど煮て,食べました。安納芋で,とっても甘くおいしかったです。水洗いした芋はとってもきれいな紫色です。
芋の苗は5月に植えました。その後2回もイノシシに荒らされましたが,なんとか,食べられる程度の量を収穫することができました。










今日の給食は,サーモンフライ,茹でキャベツ,グラムチャウダーでした。


  


Posted by ニシアムロレイ at 18:39